前回の記事にて、油圧は大きく分けると4つに分類できると説明させて頂きました。(前回の記事はこちら)
- 動力源 ポンプ・モーターなどの動力を発生させる部分
- 駆動部 アクチュエータ(シリンダーやモーター)による動作する部分
- 制御系 方向・圧力・流速を調整し油をコントロールする部分
- タンク 作動油の貯蔵・冷却を行う部分
今回はその中の制御系、圧力調整弁について記載します。
圧力調整弁とは
そもそも圧力調整弁とは、読んで字のごとく油の圧力を制御する調整弁になります。
単純にシリンダーの推力をコントロールするだけの用途ではなく、回路全体の安全装置として使用したり、複数のシリンダーの動作に順番を与えたりと様々なバルブが存在します。
圧力調整弁の種類
主な種類は以下です。
数が多いように思いますがカウンターバランス弁・シーケンス弁・アンロード弁は内部構造がほぼ同じで、細かいところに違いがあるだけなので大枠は4種類となります。
それぞれの名前をクリックすると、詳細説明記事に移行できます。(記事は随時更新します)
コメント